DV・離婚 DV別居をするために最低限必要なお金はいくらか体験から語る 2020年9月18日 DVを受けているけど、実際に逃げるのにいくらくらいかかるのか。 逃げ切れるのか、の次に不安な部分だと思います。子どもがいる、いないによっては変わってきますが、大体の目安はあると思います。 今日は、DV別居するために必要なお金の問題について、まとめてみました。...
DV・離婚 DV離婚での弁護士の探し方とかかった費用はいくらか体験からまとめる 2020年9月15日 弁護士。自分の人生には、まったく無関係な存在だと思っていました が、DV離婚の際には、お世話になりました。弁護士さんなしでは、財産分与の調停は、あんなにスムーズにいかなかったでしょう。 でも、弁護士に頼むとなると、費用が心配ですよね。私もでした。 今日は、DV離婚での弁護士の探し方と、かかる費用についてまとめてみました...
DV・離婚 経済的DVでの離婚を早まったのか正解だったのか体験談を語る 2020年9月12日 私は、経済的DVが原因で別居、離婚しました。離婚、早まったかも。と思ったこともあるし、今でも時々思います。 子どもがいないので、子どもに悪いことしちゃったな。ということはありません。私の、気持ちの問題です。 今日は、楽しかった結婚生活と離婚はやっぱり正解だったと思う理由についてまとめてみました。...
DV・離婚 元夫に会いたくてでも世界中一番会えない人だと思う 2020年9月9日 私は、騒音問題のせいで3か月の入院をしました。 その間、コロナのせいで、会いたくても会えない人がいました。また、情緒不安定になり、元夫に会いたくなって泣くこともしばしばでした。 今日は、入院中に会えなかった人、元夫に会いたくなったこと、などについてまとめてみました。...
DV・離婚 経済的DV別居DV離婚で全財産を私の口座に移し財産を守れた体験談 2020年9月8日 私は、元夫の経済的DVが原因で、DV別居、DV離婚をしています。 彼の経済的DVは、お金を湯水のように使うというものでした。最初の発端は、高額のクレジットカード請求からでした。 実際の、彼のおかしなお金の使い方と、私が財産を守れた方法についてまとめてみました。...
障害 ホームヘルパーの利用方法と費用・1年利用してみた感想 2020年9月7日 私は、DV別居DV離婚で一人暮らしをしていて、双極性障害で精神科に通院しています。 一人ぼっちということで、訪問看護の利用もしています。 加えて、1年ほど前から、ホームヘルパーを利用しています。 一人暮らしの手助けをしてくれるホームヘルパーの制度や、申請方法、1年間利用しての感想などをまとめてみました。...
障害 障害者手帳で医療費が無料になることもあるので取っておこう 2020年9月6日 私は、13、14年前に障害者年金を受け始めたころに、障害者手帳も取りました。一番の恩恵は、医療費が無料になった自治体があったことです。他にも、さまざまな恩恵がありました。 障害者手帳を持つことに抵抗がある方もいる、とは思います。 今日は、障害者手帳を持っていて得したことについて、まとめてみました。...
障害 精神科の自立支援医療の概要と受け方と延長方法と実際に受けている感想 2020年9月4日 私は、うつ病から双極性障害への診断名は変ったものの、精神科に20年以上通っています。その間に、医療費の助成制度は、随分と変わりました。今は、自立支援医療制度というのを利用して、医療費を助成してもらっています。 今日は、自立支援医療がどんなものなのか、利用の仕方と延長方法、受けている感想をまとめてみました。...
障害 精神科の訪問看護の受け方と費用は?実際に利用しての感想 2020年9月2日 私は、双極性障害で精神科に通っています。最初のうつ病の時からなので、もう20年以上になります。 一人暮らしを始めるまでは、訪問看護の存在は知っていても、自分がお世話になるとは思ってませんでした。 今日は、精神科の訪問看護の受け方と費用、実際に1年以上利用しての感想についてまとめてみたいと思います。...
DV・離婚 50代女性一人暮らしで家具家電付きの部屋に住むメリットとデメリットは? 2020年9月1日 最近知り合った人は、家具家電付きの部屋に住んでいます。 私が一人暮らしを始めた時にかかった家電の費用は、11万円位でした。継父が、家電代を補助してくれたので、めちゃくちゃ助かりました。その分、寝具にお金を使えました。 今日は、50代女性一人暮らしで家具家電付きの部屋に住むメリットとデメリットについて考えてみたいと思いま...