障害 うつ病で仕事する時の注意点とおすすめな仕事は何かを考えてみた 2020年8月21日 私は30代前半で、仕事が忙しかったのとストレスのせいでうつ病を発症しました。 いったん仕事を辞めた後、症状が軽くなったので、再就職しました。が、そこもグレーな職場でして、うつ病を悪化させました。 今日は、うつ病で仕事をする時の注意点などについて考えてみました。...
DV・離婚 DV離婚はやっぱり寂しいので自分で自分をケアするのは大切だと思う 2020年8月19日 DV別居、DV離婚して、つくづく一人ぼっちは寂しいなと思います。前に、「一人ぼっちでも支えてくれる人たちがいるから癒されている」と書きましたが、実はとても寂しく感じていることが判明しまいした。 今日は、寂しさを自分でケアする方法についてまとめてみました。...
一人暮らし 一人暮らしの入院で貴重品をどうしたらいいのか?体験談あり 2020年8月19日 一人暮らしで入院となると、病気のことが一番に心配ですが、貴重品をどうしたものかも不安です。 私は、騒音問題のために、約3か月の長期入院をしました。 その時に、持って行ったもの、家に置いていったもの。病院での貴重品管理はどうなっていたのか。 などについて、まとめてみました。...
一人暮らし 女性一人暮らしの騒音問題への具体的な対応とその結果どうなったのか体験談 2020年8月18日 4月に隣人が新しく引っ越してきて、騒音問題が発生しました。 どうも新入学生らしく、コロナの影響で大学が始まらなくて、家で友だちを呼んで騒いでいたようです。 かつ、私の家に来た人も我慢できないと言ったステレオの重低音が辛かったです。 結果、2か月半の入院をし、その間に転居をしたのですが、入院前に行った対応策についてまとめ...
生活 一戸建てとマンションのメリットをデメリットを比較してみた・体験談あり 2020年8月16日 私は賃貸派だと言いましたが、やはり持ち家がよいという方もいますよね。 持ち家なら、一戸建てかマンションか悩むところです。 今日は、実際にマンションを購入した経験から、一戸建てとマンションのメリットとデメリットをまとめてみました。...
生活 持ち家と賃貸のメリットとデメリットを比較してみた・体験談あり 2020年8月15日 うちの元夫婦は、マンションを購入したことがあります。 諸事情で、そのマンションは手放したのです。家、持ち家か賃貸か、悩むところですよね。 どちらにも、メリットとデメリットがあります。 今日は、持ち家と賃貸のメリットとデメリットを、体験談を交えながらまとめてみたいと思います。...
障害 うつ病の初期に周囲にして欲しい対応と入院した方がいいと思う理由・体験談あり 2020年8月14日 私は、今は双極性障害と診断されています。が、最初はうつ病という診断でした。 「消えたい」と思っていて、ただひたすら生きづらく、苦しかったです。 私が、うつ病初期にしてもらって嬉しかった対応と、こうして欲しかったなという対応と、入院した方がいいと思う理由についてまとめてみました。...
一人暮らし 精神科に通っているとアパート探しは難しいので大家さんと管理会社には内緒にしている 2020年8月13日 私は30代前半でうつ病を発症して、その後、双極性障害だと判明しました。そして、障害者年金をもらっています。 アパートを探す時に、「収入は?」と聞かれて、障害者年金をもらっていると答えたことがあります。すると、部屋探しがめちゃくちゃ難航しました。 今日は、精神科に通院しているとアパート探しが難しかった体験と、今は精神科に...
障害 うつ病を発症したのは仕事が忙しくて社員として大事にされなかったせいだった 2020年8月12日 私は、30代前半でうつ病を発症しています。原因は、仕事のストレスです。 無理しなければよかったと後悔しても、真面目な性格だったから仕方ないか。とも思うのですが、うつ病なんてならない方がいい。 今日は、私がうつ病を発症した体験についてまとめてみました。 うつ病で自殺(自死)した義弟のお話も、書きたいと思います。...
仕事 就職で内定を3月に取り消された&就活失敗の体験談・学歴が全てじゃない 2020年8月11日 私は、大学院を別々の大学で2回出ていて、修士号を2つ持っています。大学院には2年間の修士課程と、その後の3年間の博士課程があります。修士号は、修士課程を修了するともらえます。しかし、それを活かした仕事は殆どしていないです。 しかも、新卒の内定を3月に取り消された経験があります。 専業主婦だったから生活できていたけれど、...